1月15日は何の日?
1月15日の記念日・出来事 | フードドライブの日/ 半襟の日/ 警視庁創設記念日/ 手洗いの日/ ウィキペディアの日/ アダルトの日/ 小正月/ 左義長 |
1月15日の食べ物 | 適サシ肉の日/ いちごの日(いいいちごの日)/ お菓子の日/ひよ子の日 |
1月15日の星座 | 山羊座(やぎ座) |
1月15日の誕生石・石言葉 | インド・スター・ルビー/ 人生の水先案内 |
1月15日の誕生花・花言葉 | コデマリ/ 努力家 |
1月15日の誕生色(バースデーカラー) | 深緑(ふかみどり)/ 小豆色(あずきいろ) |
1月15日の名言 | 『褒め言葉よりも苦言に感謝』- 松岡修造 – |
1月15日の誕生日占い | 天性の勘で人の心をつかみ翻弄する/ 野心の強さと目標達成能力の高さ |
1月15日に生まれた有名人 | 石原良純/ 吉岡里帆/ 樹木希林/ 田中真弓/ コシノヒロコ |
1月15日の記念日
フードドライブの日

1月15日は、フードドライブの日です。
フードドライブとは、長期保存可能な未開封食品を集め、食べ物を必要としている家庭に提供する福祉活動です。
日付は「い(1)い(1)ご(5)はん」と読む語呂合わせから、株式会社カーブスジャパンが制定しました。
食品を扱う企業やより多くの個人に、フードドライブに参加して欲しいとの願いが込められています。
半襟の日

1月15日は、半襟 ( はんえり ) の日です。
半襟とは、和服用の下着である襦袢(じゅばん)に縫い付ける替え襟のことです。
2001年に京都半衿風呂敷和装卸協同組合によって制定された記念日で、着物文化の活性化を目的としています。
1月15日は小正月で「衿を正す日」とされていることが由来です。
警視庁創設記念日

1月15日は、警視庁創設記念日です。
1874年(明治7年)1月15日に、東京警視庁が創設されたことを記念しています。
近代警察の基礎を作った川路利良が創設に関わり、フランスの警察制度を参考に日本の警察制度を確立しました。
この日以降、日本の警察の本格的な体制づくりが行なわれるようになりました。
手洗いの日

1月15日は、手洗いの日です。
衛生用品などを扱うアメリカのP&G(プロクター・アンド・ギャンブル)によって制定されました。
日付は「い(1)い(1)て(5)=いい手」という語呂合わせが由来です。
※10月15日は、世界手洗いの日です。
ウィキペディアの日

1月15日は、ウィキペディアの日です。
2001年1月15日に、インターネット百科事典サイト・ウィキペディア(Wikipedia)が初めて公開されたことを記念しています。
当初ウィキペディアは英語版のみでスタートしましたが、現在は約300のことなる言語で約3600万ページにわたる豊富なコンテンツが利用可能です。
アダルトの日

1月15日は、アダルトの日です。
1947年に日本で初めてのヌードショーが開催されたことに因んでいます。
このショーは、東京新宿にある帝都座劇場で上演され、額縁に囲まれた女性の裸体を見せる「額縁ショー」として人気を集めました。
仏教において、虚空蔵菩薩は重要な信仰の対象であり、「明けの明星」や「知恵を授ける菩薩」として知られています。
小正月

1月15日は、小正月(こしょうがつ)です。
小正月とは、1月15日を中心とする正月行事で、その年の最初の満月の日です。
大正月(おおしょうがつ)が新年の初めを祝う日に対し、小正月は新年最初の満月を祝う記念日として親しまれています。
左義長

左義長(さぎちょう)は、1月14日か15日に行われる小正月の火祭りです。
地域によって「どんど焼き」とも呼ばれるこの行事は、新年の飾りのしめ縄や門松を焼くことで、新年に迎えた神様を送る意味合いを持ちます。
また、同時に書き初めを燃やし、その炎が高く上がることで字の上達を願うとされています。
1月15日の食べ物
適サシ肉の日

1月15日は、適サシ肉の日です。
東京・浅草の老舗すき焼き店「ちんや」によって制定されました。
「適サシ肉」とは、サシが適度に入った肉のことで、サシが多すぎないことがポイントです。
サシのバランスが良いことで、赤身の美味しさと脂の甘さが調和し、香りが際立ちます。
いちごの日(いいいちごの日)

毎月15日は、いちごの日(いいいちごの日)です。
いちごの販売促進を目的として、全国いちご消費拡大協議会によって設定された記念日です。
この時期はいちごの収穫と出荷が盛んになるため、「いい(1)いち(1)ご(5)」の語呂合わせを利用して「いちごの日」と定められました。
お菓子の日

ひよ子の日

毎月14日と15日は、ひよ子の日です。
「ひよ子」まんじゅうの美味しさをより多くの人に知ってもらうために、福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定しました。
当時のひよ子の創設者は、従来の丸い形の饅頭とはことなる、より多くの人々に愛される新しい形を模索していました。
そして、自分がひよこに囲まれる夢を見たことから、このアイデアを思いついたと言われています。
1月15日の星座

1月15日の誕生石・石言葉

1月15日の誕生石(バースデーストーン)はインド・スター・ルビーで、石言葉は「人生の水先案内」です。
インド・スター・ルビーは、インド人の研磨師によって発見されたことからその名が付けられました。
赤~赤褐色の色味と、石の表面のスター効果(アステリズム)が美しく現れるのが特徴です。
ルビーは勝利を象徴しますが、スター効果によってより強い意味を持つパワフルな石として知られています。
1月15日の誕生花・花言葉

1月15日の誕生花(バースデーフラワー)はコデマリで、花言葉は「努力家」です。
春季に球状に密集して咲く白い小花が特徴で、その様子が小手毬(こでまり)のようであることからこの名前が付けられました。
生け花の素材として春によく使われるほか、洋風のフラワーアレンジメントにも活用されます。
1月15日の誕生色(バースデーカラー)

特徴:深い緑
CMYK:90,50,82,0
RGB:0,109,79
HEX:#006D4F
出典:誕生色事典

特徴:赤小豆の豆の色。小豆は古事記にも登場するが、色名となったのは江戸時代から
CMYK:0,65,50,75
RGB:97,38,30
HEX:#61261E
出典:にっぽんのいろ図鑑
1月15日の名言

『褒め言葉よりも苦言に感謝』
松岡修造(日本|テニス選手・スポーツキャスター)
1月15日の誕生日占い

性格
天性の勘で人の心をつかみ、相手を翻弄するタイプです。
無意識のうちに小悪魔的な魅力を発揮して、いつのまにか人を虜にしてしまいます。
圧倒的な自信と輝きに満ち、欲しいものは苦労をいとわず必ず手に入れる情熱的な人でしょう。
才能
野心が強く、目標達成能力が高い人です。
注目されることが好きなので、スポットライトを浴びるためなら苦労も耐え抜いて実現させます。
人前に立つ華やかな職業で活躍するでしょう。
対人面では、意外にやきもち焼きの一面がありそうです。
出典:365日のお誕生日占い
1月15日に生まれた有名人

- 石原良純(タレント、気象予報士)
- 吉岡里帆(女優)
- 樹木希林(女優)
- 田中真弓(声優)
- コシノヒロコ(ファッションデザイナー)
1月15日の前日・翌日は何の日?
前日「1月14日は」何の日?

翌日「1月16日」は何の日?
